”出会い”を大切にすると・・・

PR Director

2011年03月23日 03:02

前回のつづき。。。

じぶんが当初考えた、


”気づき”を大切にすると、学びになる。
”出会い”を大切にすると、縁になる。


の文章について、

「”気づき”を大切にすると、学びになる。」 には異論はないけど、

「”出会い”を大切にすると、縁になる。」は”出会い”と”縁”が逆じゃないか? という反論。


「縁があるから出会う」と。


確かに。

そこで、もう一度考えてみました。


”気づき”を大切にすると、学びになる。
”出会い”を大切にすると、○○になる。

この○○に、なんという言葉が入るか? と。

結論からいうと、自分のいまの心境では、その○○は、【信頼】かと。
確信はないけど、本質からは逸れてはいないと・・・。





この文章において、
”気づき”と”出会い”という言葉は、起点を表す似たような意味・音韻を踏んでいますしセットなのです。

だから、出会いの代わりに”縁”は、つかいにくい。


あと、”縁”という言葉を、自分なりに考えましたが、
出会った瞬間に、”縁”というのが分かるのは、余程スピリチュアルの方でない限りあり得ません、、、

結局、「”縁”がある」とは、後々になって分かることです。

2回目以降があって、初めて、あのときは1回目だった」と言っていることと本質的には同じかと。


【PR】沖縄産|こんにゃく ダイエット食品



この

”気づき”を大切にすると、学びになる。
”出会い”を大切にすると、○○になる。

あなたの思う、○○は何ですか?


”気づき”を大切にすると、それがやがて学びになり、
”出会い”を大切にすると、それがやがて何になると思いますか?



こうやって、世の中の事象を言葉で切り取ること、考えることで、
今まで見えなかった関係性などが繋がって、本質に辿りつくことが多々あります。


自分もまだまだ修行中ですが、
みなさまにも、この「コトバによる思考法」はオススメでございます!

思考法=思幸法

思幸法とは、
じぶんの造語ですが、読んで字のごとく ”幸せ”を考える・思う方法です!


そうやって、
自分の価値観に基づく「語彙・ボキャブラリー」が増えていくことによって、
人格が醸成され、成”幸”者に近づいていく気がしています。。。


関連記事